ご契約の流れ(新規建て込み)

お墓を建てると言っても、まず何をしたらいいのか・・・。 そう思われる方も多いかと思います。 こちらのページではお墓を建てる際の参考にして頂きたいです。

1・親族間の話し合い

どんなお墓をご希望なのか、その条件を考えてみてください。先祖代々のお墓をご所有の方は、現在ご所有のお墓をそのまま引き継ぐのか、もしくは墓じまいを行い、納骨堂にするのか。
ご家族により、ご自宅からできるだけ近くを望まれる方、多少遠くても景色や環境がいい場所を望まれる方等、お考えは人によりそれぞれ違います。
ご家族で意見がまとまりましたら、ご希望に沿う条件(宗教・価格・立地条件・所要時間)をお近くの霊園、もしくは石屋さんにご相談しましょう。

2・墓地の購入

ご家族でご意見がまとまりましたら、 その霊園や寺院・公営墓地へ購入のための申込みをします。

3・お墓の設計・見積もり

ご自宅へお伺いし建てたいお墓の希望(石種や洋型・和型などのデザイン)やご予算をお聞きした上で完成予想CGと見積書をお出しします。

(期間1週間〜2週間)

4・ご契約

設計内容や予算に納得されたら、
必ず契約書を取り交わします。

5・墓石への彫刻・加工開始

ご契約後、石塔に刻む、文字や家紋・意匠を検討して確定すると、専門の職人が刻み込みます。

(期間1〜2ヶ月)

6・基礎工事

地面に傾きがある場合、コンクリートを打って平行にする為の基礎工事を行います。
墓苑等で傾きがない場合、基礎工事費はかかりません。

7・据付工事

墓石、花立、水鉢、香炉などの据付工事を行います。
事前に図面などで注文者である施主さんと打ち合わせは行いますが現場を見に来られた際に改めて花立て等の打ち合わせをしながら施工を行なっていきます(実際に現物を見ると色を変えたくなったり花立などの小物の位置を変えたいという方が多いです)
お気軽におっしゃって下さい

8・完成

引き渡しの際、設計通り、要望通り施行されているか最終チェックを施主さんと行い、問題無ければ引き渡し完了です。

powered by crayon(クレヨン)